お休みの日に、アイブロウサロンの帰りにふらっと寄ったビアバー。
モダンでおしゃれな雰囲気のお店でビールをいただいてきました。
今回は、こちらの「暁タップス銀座」をご紹介します。


暁ブルワリーとは
暁タップス銀座で提供されているビールは、暁ブルワリーで作られています。
暁ブルワリーは、2016年東京都世田谷区で発泡酒免許を取得し、自然栽培農の生産者の果実や野菜を用いた健やかなビールを目指して誕生しました。
「暁」は、日が昇るほんの少し前の夜明けのことです。日の光が空を赤く照らしはじめ、雲が赤く染まり朝空に優雅に舞うように形を変えていく様が、絶えず生まれ変わる未来への可能性を感じさせることから命名しました。
引用:暁ブルワリー
「暁」の命名方法がなんともおしゃれで素敵ですね。
副原料にこだわった小規模醸造の個性的なビールが売りとのことで、ワカメやカボチャといった食材にもこだわっているようです!
暁タップス銀座に行ってきた!
お店の場所
暁タップス銀座は、銀座6丁目にあります。
コリドー街よりも2ブロック東。
落ち着いた裏道に位置しています。

志那そば屋さん「はしご」の向かいです。
メニュー&タップ
暁ブルワリーテイスティングセット

初めての来店だったので、まずはテイスティングセットを。
好きなクラフトビールを5種類選んで注文できます。
わたしが選んだのは、以下の5種類。
暁ホワイト、暁レッド、暁ブラウン、暁ブラック、パラダイスエール(季節限定)
(暁エールは残念ながら売り切れでした。)
コースターにそれぞれの種類が書かれていて、イラストがとてもかわいらしいです。
- 暁ホワイト -Akatsuki WHITE-
柔らかくてフルーティーなホワイトビール。香りはとても爽やか。
- 暁レッド -Akatsuki RED-
ワカメの旨味が感じられる赤ビール。暁の原点のビールだそう。
- 暁ブラウン -Akatsuki BROWN-
個人的に、カラメル感がすごく強い!と感じたブラウン。そこが良さです。
- 暁ブラック -Akatsuki BLACK-
安定の黒ビール。函館のくりりんかぼちゃを使用しているそう。たしかに…!
- パラダイスエール(季節限定)
柑橘の風味がただよう、セゾンスタイルのビール。ほのかにスパイスを感じます。
ポテトサラダ

定番ポテトサラダ。
濃厚かつハムがジューシーで美味しかったです。
暁レッドとの相性も抜群でした。
鶏の唐揚げ

ビールといえば唐揚げ。
6個入っていました。
多いかな?と思ったけれど、意外とぺろりと食べられました。
葱と醤油がいい仕事をしてくれて、ビールがどんどん進みます。
お店の情報
席数は、カウンター4席、テーブル24席の合わせて28席。
今回は一人だったので、カウンター席に座らせていただきました。
緊急事態宣言も明けたので、お店の営業時間は10月29日から、通常営業の11:30~23:00。
フードメニューもリニューアルされるそうですよ!
入り口近くにはお持ち帰り用のビールや、タンブラーも置かれていました。
気に入ったビールを缶で買って帰るのもいいですね!
まとめ
実は、暁タップス銀座には「暁」シリーズの他に、岩手県の八幡平ファクトリーで作られている「ドラゴンアイ」シリーズもあります。
こちらは天然水仕込みのオーガニックビールだそう。
今度来たときには、ぜひ試してみたいと思います!
また、暁タップス銀座にはビールの種類(ビアスタイル)が満遍なく揃えられており、飲み比べをするにはとてもいいラインナップだなと感じました。
初めての方にはぜひ、テイスティングセットをおすすめしたいです!
お店の雰囲気としては、女性一人でも入りやすい、オープンな雰囲気。
正面がガラスになっているので、日中は陽が差し込んで明るくなります。
「暁タップス 銀座」、気になった方はぜひ足を運んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!