IPA

季節限定「秋の気まぐれ 2021」 京都醸造のクラフトビール

すっかり秋になりました。

毎朝、布団から出るのがだんだんつらくなってきましたね。

今日の夜は、京都醸造の「秋の気まぐれ 2021」がお供です。

beer
クラフトビールの魅力 クラフトビールとは?普通のビールと何が違うの?今回はクラフトビールをおすすめする回です。 クラフトビールって何? どんなスタイルがあるの? 初めての人におすすめのス...

秋の気まぐれ 2021

aki-no-kimagure

「秋の気まぐれ 2021」は、京都醸造で作られているクラフトビール。

コンセプトは、「全ビール好きに捧げるIPA」とのこと。

「気まぐれ」というこの国独特の概念から発想を得て、その時々のブルワーの気分でモルトとホップを選び、それぞれの季節感をIPAで表現したシリーズ

引用:秋の気まぐれ

調べたところによると「秋の気まぐれ」だけでなく、それぞれの季節ごとに「気まぐれ」シリーズが販売されており、それぞれの年によってもその味は異なるようです。

季節ごとのお楽しみなんて、とっても面白いですね!

季節限定「冬の気まぐれ 2021」 京都醸造のクラフトビール気づけばもう冬。 クリスマスが近づいてきて、街もクリスマスムードになってきましたね。 クリスマスソングを聴くとワクワクするの...

季節が深まり、すこし肌寒くなると飲みたくなるしっかりした味わいのレッドIPA。焙煎麦芽が生む深紅色と芳醇な味わいに、熟したフルーツを思わせる香りのホップを合わせ、季節が与えてくれる充足感を表現。

引用:秋の気まぐれ

今回の秋の気まぐれはレッドIPA

IPA独特の苦さは残しつつも、どこかフルーティーな味わいのあるビールでした。

今年も冬になると、「冬の気まぐれ」が登場するのかな?

とても楽しみです。

ちなみに、わたしはこのビールを成城石井で購入しました。

普通のスーパーではなかなか見かけないので、気になった方はぜひ探してみてください。

※11/13時点で公式ホームページでの情報はありませんでした

自分の直感を信じてみる

なかなか珍しいレッドIPAの「秋のきまぐれ」。

「気まぐれ」で、「秋の気まぐれ」を選んでみる、なんていうのも良さそう。

 

「気まぐれ」で作ったものが美味しく仕上がるように、「気まぐれ」で選んだモノや行動も、案外自分に合っていたりするもの。

何となく好きかも?と思ったら、その直感を大切にしてみてはいかがでしょうか?

それは、普段とは違う自分に出会えるチャンスかもしれません。

たまには、気まぐれに過ごしてみるというのも一興です。

みなさんの生活が、より豊かなものでありますように。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

クラフトビールについて、もっと知りたい方はこちらをクリック↓

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA