クラフトビール

[アサヒ生ビール]黒生&マルエフ!復活シリーズはハーフ&ハーフにしても美味しい!

本日は、最近話題のアサヒ生ビールのご紹介です。

アサヒ黒生は、2022年2月15日に発売開始されたばかり!

アサヒと言えば、アサヒスーパードライ。

だけど、たまには違う味も楽しみたい!という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

[赤星]サッポロラガービール2022 今年も数量限定発売!5月10日に発売された、サッポロラガービール缶。 なかなか自宅で味わうことのできない「赤星」を仕事終わりの1杯に。 http...
ビール初心者向け 自分に合ったクラフトビールの選び方!今回は、普通のビールしか飲んだことがない!という方に向けて、クラフトビールの選び方をご紹介します。 クラフトビールってたくさん種類...

アサヒ生ビール紹介

アサヒ生ビール(マルエフ)

飲食店で愛され続けたまろやかな味わい ”復活の生”

「アサヒ生ビール」は、「マルエフ」という呼び名で親しまれるアサヒの生ビール。

やわらかな口あたり、まろやかな味わい、ほどよい苦みが特長の商品です。

長く人々に愛され続けてきたマルエフは、2021年に復活を遂げました。

商品の特長に挙げられているとおり、まろやかで優しい味わいのビールです。

一般的なビールが苦手な人でも、比較的飲みやすい苦みと香りなのでは、と思います。

パッケージのデザインは、不死鳥の”フェニックス”とのことですが、缶自体のデザインもものすごくオシャレですよね!

缶上部に書かれている、”FORTUNE PHOENIX”という文字にあるように、「マルエフ」の「エフ(F)」は、「FORTUNE」の「F」から来ているそうです。

アサヒ生ビール黒生

芳しい香りとまろやかなうまみ ”復活の黒生”

「アサヒ生ビール黒生」は、1982年に初めて発売された、「アサヒ黒生ビール」をルーツとする生ビール

1995年にリニューアルし、苦みの少なくまろやかなうまみを実現したものの、2015年に終売となった商品です。

今回は、「復活の黒生」として、再び店頭に並ぶこととなりました!

その紹介どおり、ほどよい甘味を感じる黒ビールです。

「そうそう、黒ビールと言えばこの味だよね!」と思わせてくれるほどの、安定感のある芳しくまろやかな味わい。

パッケージがマルエフとお揃いなのも素敵で、つい並べたくなります。

ハーフ&ハーフにしてみた!

この2本、アサヒビール公式で、「ハーフ&ハーフ」もおすすめされています!

ハーフ&ハーフとは、文字通り、アサヒ生ビール(マルエフ)と黒生を半分ずつ混ぜたもの。

せっかくなので、試してみました!

アルコール度数は、アサヒ生ビール(マルエフ)が4.5%、黒生が5%。

アサヒ生ビール(マルエフ)も黒生も、どちらもまろやかな味わいのため、できあがったハーフ&ハーフもとてもまろやかな仕上がりに。

生ビールの中に、黒生の甘味を感じる不思議な味わい。

個人的には、とても好みな1杯でした。

どんな味なのか気になった方は、ぜひご自分で試してみてくださいね!

アサヒ生ビールはどこで買える?

アサヒ生ビール、黒生は、どちらもスーパーコンビニで手軽に購入することができます。

もちろん、ネットで購入することもできますので、チェックしてみてください!

 

アサヒ生ビールまとめ

アサヒ生ビール(マルエフ)、黒生のご紹介はいかがでしたでしょうか。

アサヒビールが手掛けているビールだからこそ、そのブランド力も魅力の1つです。

多くの人々の声により復活を遂げた、アサヒ生ビール。

復活を遂げただけの理由がある、と思わされたビールでした。

ぜひ、自宅でゆっくりと味わっていただきたいビールです。

サッポロビールの限定ビール「サッポロ サクラビール」って美味しいの?正直レビュー!サッポロビールから2022年2月22日に発売開始された「サッポロ サクラビール」。 今回は、桜のロゴが目を引くこちらのビールをレビ...

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

クラフトビールについて、もっと知りたい方はこちらをクリック↓

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA