年度終わりの節目の3月、今月もわたしの資産を公開していこうと思います。
わたしにとって、FIREに向けて大きく前進した月でした!
今月は、FIRE関連の記事を2本作成しました↓


先月の総資産はこちら↓

2022年3月 資産運用の振り返り!
コツコツ積立投資
先月決めた投資先に積み立てを開始しました。(つみたてNISAは昨年から引き続き)
- 持株会 5万円
- つみたてNISA 3万円 SBI・V・S&P500
- 投資信託 5万円 SBI・V・全米株式
積立投資って株価を気にすることもほとんどないし、精神的に楽だなあと思えた初月でした。
来月以降もコツコツ積み立てます!
3月FOMC後の米国株回復の波に乗れた!
投資を始めてから大半の期間を含み損で過ごしてきましたが、3月のFOMC後の回復の波に乗ることができ、資産は徐々に回復。
株式市場から退場しないことが大事!というのは、いろいろな投資本で言われていることですが、本当だったなと実感することができました。
とは言っても、油断は禁物。
浮かれすぎることなく、無理なリスクをとらないように気を引き締めていきます。
米国株ETFから初めての分配金
保有している米国高配当株ETF SPYD、HDV、VYMから今期分の分配金をいただきました。
合計で約100ドル、初めての分配金。
これが巷で噂の「不労所得」か!!!と嬉しくなりました。
これからの投資スタイルは投資信託の積み立てに決めたものの、それとは別に自分のテンションを上げるために高配当株ETFは保有しておいてよかったなと思います。
次回の入金も楽しみです!
会社から臨時収入
会社から臨時収入があり、資産が一気に増えました。
まとまった金額だったので、これからどのように運用していくか考えていこうと思います。
額を見た瞬間に、何に使おう?よりも先に、何に投資しよう?と考えたあたり、資産運用にハマってきたな…と。
資産残高が増えるというのは、いつだって嬉しいことですね!
2022年3月の総資産!
お待たせしました!
それでは、今月の総資産発表です。(2022年3月31日時点)


めっちゃ増えた…!
今年の目標である1000万円まであと少しまで迫ってきました。
上半期で目標が達成できそうな勢いです。
会社からのお小遣いのおかげで現金比率が上がってきたので、来月からはリバランスしていきます。

証券口座、仮想通貨口座を合わせたポートフォリオは、こちら。
今月からは、SBI・V・全米(投資信託)が仲間入り!
まだまだ圧倒的な割合のSPYD。
FBは一時期に比べて回復してきました。
毎日積み立てしている暗号資産(仮想通貨)の割合も増えてきましたね。
さてさて、来月は預金を証券口座に移してもう少し楽しんでいこうと思います。
2022年3月 資産運用まとめ
いかがでしたでしょうか?
3月は特定口座での積立投資を本格稼働した月。
積立投資って一見地味だけど精神的にはとても楽で、下げの局面でもそこまで心を乱すことなく過ごすことができました。
悲しい時は証券口座の残高を見ないに限りますね!
来月以降も攻めすぎない投資スタイルで資産運用をしていこうと思います。
この投稿が、みなさんの資産形成の励みになれば、とても嬉しいです。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
資産形成に関する記事はこちらから↓

