資産公開

[アラサーエンジニアの資産状況]2022年4月の総資産公開!

新しい年度が始まった4月、今月もわたしの資産を公開していこうと思います。

最近は円安がどんどん進み、ニュースから目が離せませんね。

以前よりも金融ニュースに目が向くようになったのも、自分の変化だなあと感じています。

それでは、振り返っていきましょう。

FIREってなに?サイドFIRE/ゆるFIREなら簡単に目指せる?最近、なにかと話題のFIRE。 ニュースやSNS、いろいろな場所で「FIRE」という単語を目にすることも多いですよね。 今回...

先月の総資産はこちら↓

[アラサーエンジニアの資産状況]2022年3月の総資産公開!年度終わりの節目の3月、今月もわたしの資産を公開していこうと思います。 わたしにとって、FIREに向けて大きく前進した月でした! ...

2022年4月 資産運用の振り返り!

コツコツ積立投資

今月も変わらず積立投資を行いました。

  1. 持株会 5万円
  2. つみたてNISA 3万円 SBI・V・S&P500
  3. 投資信託 5万円 SBI・V・全米株式

来月以降もコツコツ積み立てます!

円安の影響が大きかった

1ドル130円までに跳ね上がった今月。

1ドル118円の頃に米国株式投資を本格稼働したので、恩恵を受けることができました。

ただ、米国株自体のパフォーマンスは優れず、結果トントンという感じです。

株式市場には“Sell in May”という言葉もあるそうなので、来月以降も気を引き締めなければ、という思っています。

AT&Tのスピンオフ

米国個別株として保有しているAT&T(T)がスピンオフを行ったそうです。

結果、追加でWBD株を2株持つことになりました。

実は、このことをあまりよく調べずに当日を迎えてしまい、知らない株を持ってる!と慌ててしまい…

いろいろと調べて経緯は理解できたものの、T株もWBD株もどちらも一般口座に移る結果に。

一般口座に入ってしまうと、確定申告の必要が出てきてしまうので少し面倒ですね。

しばらく様子を見てから、売るのか保持するのか決めようと思います。

持株の株価が下がった

社会人になってすぐに始めてから最も長く積み立てている、持株。

今月は調子がふるわず、先月よりも下がる結果に。

積立額が大きかっただけに、資産全体に与える影響も大きくなりました。

2022年4月の総資産!

お待たせしました!

それでは、今月の総資産発表です。(2022年4月30日時点)

先月よりも減ってしまいました。

これは上にも書いたとおり、持株が下がったことの影響が大きいです。

証券口座、仮想通貨口座を合わせたポートフォリオは、こちら。

投資信託は変わらず積み立て。

暗号資産は変動が大きいので、毎日定額で積み立てています。

先月手にした銀行預金を証券口座に移したので、現金比率が上がりましたね。

全体的なリバランスについては引き続き模索中です。

世界情勢が落ち着くまでは、現金のまま持っておくのも一つの手かなと思っています。

2022年4月 資産運用まとめ

いかがでしたでしょうか?

資産が減るのはいつだって悲しいことではありますが、それも承知しての投資。

長い目で見ると増えていくであろうと信じて。

目の前の変化に一喜一憂しすぎないよう心を落ち着かせて、これからも取り組んでいきます。

この投稿が、みなさんの資産形成の励みになれば、とても嬉しいです。

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

貯蓄率とFIREまでの年数の関係 貯蓄率が高いほど早くFIREできるって本当?少しでも早くFIREを達成するために必要なこと、それは貯蓄率を上げることです。 貯蓄率がFIREまでの年数にどう関係するのか、どう...

 

資産形成に関する記事はこちらから↓

 

すべてはここから始まる!ゆるFIREに向けてのロードマップわたしの人生の目標の1つでもある、ゆるFIRE。 そんな「ゆるFIRE」を達成するための計画と経過についてまとめていきます。 ...

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA