節約・節税

コツコツ貯める、簡単貯金術!毎日の小銭貯金のすすめ

みなさん、小銭貯金って知っていますか?

文字通り、「小銭」「貯金」することです。

わたしは半年前から、小銭貯金を始めました。

今日は、半年間で貯まった額と、小銭貯金のいいところについてお話します。

投資初心者、つみたてNISAはじめました!証券口座開設からつみたてNISAの始め方までを簡単に解説!証券口座を開設したばかりの投資初心者、つみたてNISAを開始しました。 つみたてNISA(投資)を始めた経緯、つみたてNISAの始...

小銭貯金の方法

小銭を貯める

まずは、小銭を貯めていくところから!

貯める手順は一つ。

帰宅したときに、その日お財布に入っている小銭を貯金箱に入れるだけ!

とっても簡単です。

もちろん、小銭がない場合は貯めなくてOK!

小銭がお財布に残った時だけ貯めていきます。

用意するものは、貯金箱のみ!

わたしはシロクマ貯金箱を使っています。

 

お気に入りの貯金箱を用意して、貯めていきましょう。

貯金箱がない場合は、お菓子の箱などに貯めていくのもいいかと思いますが、個人的にはすぐに中身が見られない状態にしておくことをおすすめします。

ついつい出して使ってしまうことを防止するためです。

銀行口座に預金する

貯めた小銭をそのまま使うのは、量も多くてなかなか大変です。

そこで、ある程度貯まったら、銀行口座へ預金しましょう!

わざわざ小銭を数えなくても、数字で出てくるのもありがたいですね。

小銭の預金に対応していない銀行やATMもあるので、事前に確認しましょう!

貯まってきたな、と思ったら預金するのもよし、あらかじめ期間を決めて定期的に預金するもよし。

自分に合ったタイミングで預金しましょう。

半年間の小銭貯金の結果

それではここで、わたしの半年間の小銭貯金の成果を発表します。

シロクマさんを失礼して…

じゃん!!

総額 7917円!!

けっこう貯められたかな?と思います。

電子マネーやクレジットカードを利用することが多いので、毎日小銭が発生するわけではありませんが、それでもこんなに貯まるものですね!

小銭貯金のいいところ

小銭貯金をしていて、よかったなと思うことが3つあります。

お財布が毎日軽い

小銭ができる度に貯金箱に入れるので、小銭がない分、毎日お財布が軽いです。

小銭を詰め込みすぎてお財布が壊れる心配もありません。

小銭を探すストレスもなくなりました。

持ち物が軽いというのは、身軽でいいですよね!!

無駄遣い防止になる

ついつい小銭で買ってしまいたくなる、ちょっとしたもの。

少額のジュースとか、お菓子とか、ガチャガチャとか。

小銭ないけど、お札を崩すのは少し抵抗があるな…というときに、歯止めが効きます

100円あれば買えるんだけど、わざわざ千円札崩すのも面倒だなあ…

そう思う場面が増えてくれば、貯金と同時に節約成功です!

知らない間に貯まっているので嬉しい!

貯金の額を毎日カウントしているわけではないので、知らない間にお金が貯まっていきます

習慣になってしまえば、貯まっている額が毎回気になることもなくなってくるので、まずはコツコツ続けていくことが大事かなと思います。

ふと思い出したときに開けてみたら、かなりの額が貯まっていた!ということがあると、元は自分のお金だけどなんだか嬉しいですよね!

今日からはじめよう!

誰でも簡単にはじめられる、小銭貯金。

貯金をするために無理やり小銭をつくらないのがポイントです。

毎日細かく家計簿つけてるから小銭貯金はできないな…と思っている方も、百の位から切り上げて、どんぶり勘定にしてしまえば問題ありません!

むしろ、その方が家計簿をつけるのも楽かも…?

まずは、相棒となる貯金箱を探すところから。

今日からあなたも小銭貯金、はじめてみませんか?

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA