つい先日、秋の到来だな~と感じていたのに、ここ数日で一気に冷え込んできましたね。
秋を通り越して、もう冬と言わんばかりの寒さです。
このくらいの気温になってくると、朝起きたときに布団から出るのが億劫になってしまいますよね。
今回は、そんな寒い朝にすっと起きて布団から出られる方法をご紹介します。
朝起きるのつらいよ~という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

なぜ布団から出るのがつらいんだろう?
そもそも、なんで布団から出るのがつらく感じるのでしょうか?
一年を通して、お布団の誘惑というのは常にあるものです。
(少なくともわたしにとってはそうですが、いかがでしょうか?)
夏も冬も変わらず「まだ寝ていたい」という気持ちは起こるのに、なぜ冬の方が布団から出づらく感じるのか。
それは、布団の外に出ると、外気によって身体が冷えることが分かっているからだと思います。
そして、身体が冷えると活動する気が起きなくなり、ついつい縮こまってしまいますよね。
なので、前提として、身体を温める方法を考えていくのが吉だと思っています。
※これは専門的な話ではなく、わたしの経験に基づく考察です
寒い朝に布団から脱出する方法
では、さっそく具体的な方法をご紹介します。
布団から出る時間に合わせて暖房をつける
布団から出て身体を冷やさないために最も効果的なのは、部屋を暖めておくこと。
一晩中暖房をつけておくと乾燥の原因にもなるので、起きるときだけで十分だと思います。
お部屋が温まっていれば、布団をかぶっていてもかぶっていなくても体感温度が同じなので、布団から出てみようかな?という気も起きやすい気がします。
布団から出る前に、あたたかい靴下をはく
布団から出た後にいちばん冷えるのが足先だと思います。
身体を温めるときは、首・手首・足首の三首を温めましょう、なんてよく言われますよね。
この中でも、朝起きた時に特に冷えやすいのが足首。
ベッドの傍に温かい靴下を寝る前に準備しておいて、朝起きて布団から出る前にはくことで、足首を冷やさずに済みます。
靴下でなくても、あたたかいスリッパを用意しておくのもいいですね。
個人的には、モコモコの靴下を履くようにしています。
布団の中で身体を動かして、身体を余計に温めておく
指先を動かしたり、筋肉を動かしたり。
布団の中でモゾモゾと動いてみましょう。
布団に依らない熱で、一度身体が温まってしまえば、簡単には冷えません。
布団を複数枚重ねている人は、一枚ずつ剥がして室温に慣れていくのも手です。
運動による熱を溜めこんでから、布団を出てみましょう。
布団から無事に出られたら
がんばって布団から出たとしても、その場でまた縮こまってしまっては、その日の活動を開始することができません。
そんなときにおすすめの対処法2つです。
温かい飲み物を飲む
体温を維持するために、ホットミルクやホットココアなどの温かい飲み物を飲みましょう。
消化器官も起きてくれるので、さらに温まって活動できること間違いなしです。
わたしは、冬の間はよく温めた豆乳を飲んでいます。
湯船につかる
どうしても寒い場合は、思い切って湯船につかるのがいいと思います。
朝に予定がある場合は、少し早めに起きる必要がありますが、湯船に浸かるぞ!と思えば、気持ち的にも布団から出やすくなると思います。
お風呂上りに湯冷めしないように、お部屋は温めておきましょう。
寒い朝も元気に過ごそう
いかがでしたでしょうか?
個人的にあまりおすすめしないのは、布団から出てすぐコタツに入ってしまうこと。
コタツはわたしもとても好きなのですが、結局は布団とほとんど同じですからね…
朝のルーティーンを済ませてから入る方がベターだと思います。
この投稿が、少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。
寒い朝を乗り切って、楽しく過ごしていきましょう~!
最後までお読みいただきありがとうございました!