EVERY FARM

EVERY FARM(エブリファーム)無課金で2週間プレイした感想!今のレベルは?

EVERY FARM(エブリファーム)のプレイを開始してから2週間が経過しました。

この記事では、無課金で2週間プレイしてみた感想を綴っていきます。

EVERY FARM (エブリファーム)初めてのアップデート!Ver.1.0.1更新内容まとめ「EVERY FARM (エブリファーム)」の初回アップデートが2022年6月16日に行われました。 🌼アップデート完了のお知らせ...

2週間プレイしてみた今のレベルは?

まず、無課金&2週間でどのくらいレベルが上がったのか?について。

ズバリ!!!!

レベル32まで上げることができました!

途中からレベルが上がりづらくなった割には、思っていたよりも進んだかも?

平日はオフィスで日勤しているものの、休日はそれなりにプレイする時間が確保できました。

このゲームでは、ゲームで得た「ハート」を「FLEROトークン」と呼ばれるNFTに交換することができます。

レベル32の現在、交換レートである「209」を超えることができたので、Wemix Walletを通じて仮想通貨「Wemix」に交換することも可能です。

2週間無料でプレイするだけで収益が得られるんですね!

本格的に「ハート」を増やせるようになるのは、レベル35を達成して「レストラン」を建設してからなので、本番はまだまだこれからと言えそうです。

2週間プレイしてみての感想

2週間プレイしてみて率直に感じたことをまとめていきます。

ゲームにかける時間が短くなってきた

ゲームを始めた当初は短時間で完成する作物や製品が多かったため、頻繁にログインしては収穫・回収を行っていました。

レベルが上がってきてからは、完成までにかかる時間が長いものが増えてきたため、ゲームにログインする頻度はかなり下がったと思います。

プレイ時間がより短く、そしてハートがたくさん稼げるようになるとしたら、コスパはどんどん上がっていきそうですね!

お手伝いする&してもらう友人の大切さに気づいた

完成までにかかる時間が長い作物や製品が増えてくると、クエストに必要な数を揃えるのにもそれなりの時間がかかってくるようになります。

そこで大切になってくるのが、お手伝いをしあう友人

自分の農場で手伝ってもらうと収穫数+1、友人の農場で手伝うとその収穫物がもらえます。

お互いにとってWin-Winなので、これは利用するしかありません!!!

EVERY FARM (エブリファーム)友人へのお手伝いリクエスト操作方法解説&ヘルプ完了時の報酬紹介「EVERY FARM (エブリファーム)」には、友達(フレンド)の農場に出かけてそこでお手伝いをする、フレンドに自分の農場に来てもらっ...

やっぱり課金組は強い

ゲーム内には課金商品として、「組合員証」「SEED」といったものが用意されています。

「組合員証」を購入した人だけが購入できるアイテムや工場、さらに「SEED」を使うことでしか購入できないアイテムも多く存在することを知りました。

特に、農場に配置できる工場を増やすためには、クローバーを増やす必要があるのですが、これには農場内に造形物を設置する必要があります。

ところが、造形物を多く設置すると結果として農場のスペースが減ってしまうというジレンマが。

ここで課金アイテムを使うと、空に造形物を浮かせることができ、かつクローバーを増やすというなんとも羨ましい技を繰り出すことができます!

課金欲がそそられますね…

まだまだ無課金でプレイします!

こんなわけで、課金の誘惑を受けながらも今はまだ無課金でプレイを続けていこうと思います!

まずはレベル35でのレストラン建設を目指して。

コツコツとクエストをクリアして経験値をためていきます!

このゲームを始めてみたいと思った方は、こちらの記事を参考にしてください。

P2E スマホゲーム!EVERY FARM (エブリファーム)の始め方と3日間プレイしてみた感想P2Eとは「Play to Earn」の略で日本語に訳すと「稼ぐために遊ぶ(プレイする)」という意味。 文字通り、ゲームをプレイす...

今後のプレイ状況についても、また記事にしていきたいと思います。

この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。

それでは!

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA