IPA

季節限定「春の気まぐれ 2022」 京都醸造のクラフトビール

今年も桜が咲き始め、心躍る春がやってきました。

「春眠暁を覚えず」とは言いますが、お布団からなかなか出られなくなってくる季節。

もうすぐ年度も変わり、年次が1つ増えるなあ、なんてぼんやり考える最近です。

そんな今日の夜は、京都醸造の「春の気まぐれ 2022」をお供に。

beer
クラフトビールの魅力 クラフトビールとは?普通のビールと何が違うの?今回はクラフトビールをおすすめする回です。 クラフトビールって何? どんなスタイルがあるの? 初めての人におすすめのス...

春の気まぐれ 2022

「春の気まぐれ 2022」は、京都醸造で作られているクラフトビール。

コンセプトは、「全ビール好きに捧げるIPA」とのこと。

「気まぐれ」というこの国独特の概念から発想を得て、その時々のブルワーの気分でモルトとホップを選び、それぞれの季節感をIPAで表現したシリーズ

引用:春の気まぐれ

前回の「冬の気まぐれ」に続いて、今回は「春の気まぐれ」。

気まぐれシリーズもこれで3本目です。

季節限定「冬の気まぐれ 2021」 京都醸造のクラフトビール気づけばもう冬。 クリスマスが近づいてきて、街もクリスマスムードになってきましたね。 クリスマスソングを聴くとワクワクするの...
季節限定「秋の気まぐれ 2021」 京都醸造のクラフトビールすっかり秋になりました。 毎朝、布団から出るのがだんだんつらくなってきましたね。 今日の夜は、京都醸造の「秋の気まぐれ 20...

現代のクラフトビール界を席巻するアメリカンスタイルのIPA。春の気まぐれは、その兆しが見え始めた頃の古き良きアメリカのIPAをテーマにした、飲みやすさと味わいのバランスが取れたクラシックIPA。あらゆるシーンに合わせられる憎い仕上がりです。

引用:春の気まぐれ

今回の春の気まぐれはクラシカルな、IPA

THE IPAとも言えるIPAのベーシックに忠実なビールでした。

「IPAといえば、この味だよね!」と、ビール好きなら誰でも頷く味に仕上がっているなと。

これぞ王道のIPA

初めてIPAを試してみたい人にも、持ってこいの1本だと思います。

こちらのビールは、今回も成城石井で購入しました。

普通のスーパーではなかなか見かけないので、気になった方はぜひ探してみてくださいね。

始まりの季節に、新しいビールを

クラシカルなIPA、「春のきまぐれ」。

年度が変わり、環境が変わる、始まり季節。

心も身体もピンと背筋を張って、期待に胸を膨らませる季節。

そんな始まりの季節の新しい出会いとして、ベーシックなIPAに挑戦してみては?

これから何となく変わっていきたいけど、何からすればいいかわからない…

次の年度こそは、何かを成し遂げたいけど、次の一歩が踏み出せない…

環境はなかなか変えることができなくても、自分で手に取るものは案外簡単に変えることができます。

ぜひ、新しい味に出会うきっかけにしてみてくださいね!

みなさんの新生活が、より豊かなものになりますように。

コエドブルワリーの春颯 -Haruhayate- パケ買いするほどかわいいクラフトビール!新しい季節の訪れを感じさせる疾風。 「春疾風(はるはやて)」とは、春に日本海側を西から東へと通過する低気圧に伴って吹く南寄りの風。...

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

クラフトビールについて、もっと知りたい方はこちらをクリック↓

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA