緊急事態宣言が明けて、ようやく大手カラオケ店も営業を再開し始めましたね!
それに伴って、会社の人と飲みに行く機会ができた、という方もいるのでは?
これからまた盛んになってきそうなのが、二次会でのカラオケです。
会社の人と行くカラオケの選曲って意外と難しいんですよね…。
そこで今回は、50代くらいの方にもウケる、昭和のおすすめ曲をご紹介します!
20代、30代の方で、カラオケの選曲に迷ってしまう方はぜひ参考にしてみてください。
※これらはすべて、わたしが過去に歌って、場が盛り上がったものです!

カラオケおすすめ曲5選
それでは、おすすめの楽曲をご紹介していきます。
すべて女性ボーカルですが、ご了承ください。
赤いスイートピー / 松田聖子
若い方でも知っている方が多い、王道のアイドルソング。
あどけなさを出すことで、その場の雰囲気を持っていくことができます。
とにかく、何も考えずに純粋に優しく歌い上げれば、OK。
ラストのサビのボーカルが被る部分では、アタフタしないように気をつけましょう。
Diamonds / PRINCESS PRINCESS
わたし個人の調べで、会社のカラオケで一番盛り上がる曲です。
タンバリンがあれば、リズムに合わせて叩きながら。
サビの「Ah」の部分はオーディエンスにマイクを向けるとなおよし!
事前に練習をしておけば、まず間違いない一曲です。
Sweet Memories / 松田聖子
スナックに移動したときはこの曲。
他のお客さんもいる場合が多いので、無理に賑やかな曲を選ぶのではなく、敢えてしっとりしたSweet Memories。
2番の英語をサラッと歌えるとかっこいいですね。
ロマンスの神様 / 広瀬香美
盛り上がる鉄板曲ですが、同時に歌唱力も求められる一曲。
高音キーが苦手な方は避けた方がベターかもしれません。
Diamondsに倣って、サビの冒頭はオーディエンスを煽るとよしです。
わたしは歌えるだろうと高を括って、Cメロで失敗してしまった経験があるので、Cメロまでしっかりと予習しておくことをおすすめします。
Desire / 中森明菜
こちらも耳に残るサビ。
有名な曲なので、どこかで一度は聴いたことがあるはず!
中森さんの歌い方を真似て、かっこよく歌い上げれば、注目の的間違いなしです。
ビブラートが得意な方は、ぜひ響き渡らせてください!
おすすめのカラオケ曲まとめ
いかがでしたでしょうか?
今後、カラオケ行く機会があるかもしれないな…という方は、以上の楽曲をチェックしてみてください。
勤務外のお付き合いは決して強要されるものではないと思いますが、どうせカラオケに参加するのであれば、他の参加者には楽しんでもらったほうがいいかなと個人的には思います。
ある程度練習して、歌いながらも周りの雰囲気を楽しめる状態になるといいですね!
新たな楽曲に触れる機会にもなると思うので、気になった方はぜひ聴いてみてください!