カメラ/写真

画像加工アプリ Adobe Lightroomの基本的な使い方

Lightroomというソフトをご存知でしょうか。

Lightroomとは、Adobeの提供する画像加工ソフトです。

Adobeといえば、Photo ShopやIllustrator なんかが有名ですが、

なんとこのLightroom、スマホアプリもあるんです!!

一眼レフでとった写真はもちろん、

スマートフォンでとった写真も綺麗に修正できるのでとてもおすすめ!

実際に編集した写真のBefore/Afterがこちら!

差は歴然!

右のお写真のほうが魅力的に見えますよね。

少し失敗したな~という写真も、Lightroomを使うだけでそれなりの写真になります!笑

せっかく撮ったお気に入りの写真、

少しの手間でさらに素敵な写真にしたくはありませんか?

今日は、それを叶えるLightroom使い方を紹介していきます!

Lightroomのダウンロード

まずはLightroomをダウンロードしましょう。

lightroom

apple storeまたはgoogle play storeで、「Lightroom」と検索すると出てきます。

見つけたらダウンロード!

lightroom

開くとこんな感じ。

ライブラリのタブを開いて、右下の青いアイコンから写真を取り込みましょう。

今回は、まずはここを調整してみよう!という基本の部分のみ紹介します。

ライトの調整

編集ページはこんな感じ。

まずはライトの調整をしていきます。

下のタブからライトを選択します。

露光量

露光量は光を取り込む量のこと。

カーソルを右に動かすと自然な光を取り込んでくれます。

全体的に暗い写真はこの露光量を調整して明るくしてみましょう。

コントラスト

コントラストは明暗の差のことです。

カーソルを右に動かすと、この明暗差が大きくなります。

自分の好みのテイストに合わせて動かしてみるといいと思います。

ハイライト

ハイライトでは、文字通り、写真の中で最も明るい部分を暗くする調整を行えます。

カーソルを左に動かすとハイライトが弱まり、明るすぎた部分がやわらかく補正されます。

露光量を上げすぎて白飛びしてしまった写真も、

ハイライトを下げることによって明るい部分の補正をかけることができます。

(元の写真が白飛びしている場合は修正が難しいですが…)

シャドウ

シャドウは、ハイライトの真逆。

写真の中の暗い部分を明るく補正する機能です。

右にカーソルを動かすと影になっている部分がだんだん明るく補正されていきます。

逆光で手前が暗くなっていた写真も、

シャドウの値を上げることでくっきり明るく修正をかけることができます。

(はじめてこのシャドウ補正をかけたときは、すごく感動しました…!)

カラーの調整

次にカラーの調整をしていきます。

色温度

左側が寒色、右側が暖色のバーです。

撮影時の照明の関係で、思った色味で写真が撮れなかった場合は

ここで補正をかけていきます。

(ホテルで写真をとったときに写真全体が暖色になることとかありますよね!)

元の色に近づけるもよし。

自分の好みに近づけるもよし。

色かぶり補正

文字通り、写真の中で偏りのある色を補正するための機能です。

色温度で賄いきれなかった色の補正を、ここで行います。

色温度と組み合わせながら補正をかけなければいけないのでなかなか難しいですが、

色温度の補正だけで物足りないという時は使ってみるといいと思います!

自然な彩度・彩度

最後に彩度、写真の鮮やかさの調整です。

彩度では写真全体の彩度を調整しますが、

自然な彩度では彩度の高い部分は残しつつ、再度の低い部分の調整をしてくれます。

ここも自分の好みに調整してみましょう!

Lightroomを使ってみよう

基本の使い方の最後に…

ライトのタブの左側、「自動」というボタン。

実は、このボタンを押すと、Lightroomが自動で写真の補正をかけてくれます。

まずは、この自動で補正をかけたあとに、自分で細かく調整していくのもいいと思います!

ぜひ、お気に入りの写真をさらに綺麗に編集してみてくださいね!

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA