ピルスナー

サッポロビールの限定ビール「サッポロ サクラビール」って美味しいの?正直レビュー!

サッポロビールから2022年2月22日に発売開始された「サッポロ サクラビール」。

今回は、桜のロゴが目を引くこちらのビールをレビューします。

[赤星]サッポロラガービール2022 今年も数量限定発売!5月10日に発売された、サッポロラガービール缶。 なかなか自宅で味わうことのできない「赤星」を仕事終わりの1杯に。 http...
サッポロビール園サマーピルス 夏にぴったりの限定ビールをレビュー!2022年6月7日に発売の、サッポロビール園サマーピルス。 発売初日に早速ローソンで購入してきました! まもなく来る夏にふさ...

サッポロ サクラビール

「サッポロ サクラビール」は大手メーカーサッポロビールが販売しているビール。

世界で親しまれたビールが現在に、生まれ変わる

「サクラビール」とは、もともと大正2年から九州初のビール工場で製造されていた歴史あるビールです。

大正から昭和初期にかけて人々に愛されたこのビールを現代風にアレンジしたものが、今回の「サッポロ サクラビール」というわけです。

「SAKURA-BEER」と書かれた赤い桜のロゴが印象的なこちらのラベルは、1913年頃のラベルをモチーフにしたものだそう。

ラベルに書かれてある通り、「サッポロ サクラビール」はラガービール

苦みも少なくすっきりとした味わいで、仕事終わりの1杯にも最適です。

一般的なビールがお好きな方なら、まず間違いない1本。

味としては、サッポロ黒ラベルに近いと感じました。

大正当時の味を知ることはできませんが、現在風にアレンジされているとのことなので、サッポロビールの代表格のサッポロ黒ラベルに寄ったのかもしれませんね。

こちらの「サッポロ サクラビール」は、コンビニスーパーなどでお取り扱いがあります。

数量限定とのことなので、早めにゲットしてみてくださいね。

 

復刻ビールブーム到来?マルエフとの違い

最近、アサヒビールが復刻ビールである「アサヒ生ビール(マルエフ、黒生)」を発売したことは記憶に新しいですが、ここに来てサッポロビールも復刻ビールの発売となりました。

[アサヒ生ビール]黒生&マルエフ!復活シリーズはハーフ&ハーフにしても美味しい!本日は、最近話題のアサヒ生ビールのご紹介です。 アサヒ黒生は、2022年2月15日に発売開始されたばかり! アサヒと言えば、...

参照元となった当時のビールが違うので味はもちろん異なるのですが、これらはコンセプトも異なります。

アサヒ生ビール(マルエフ)は当時の味を再現しているのに対し、サッポロ サクラビールはあくまで当時のビールに倣いつつも現代に合わせて変化させたもの。

アサヒ生ビール(マルエフ)が1986年から発売されていたのに対して、サクラビールは1913年頃から発売されていたわけですから、年代もかなり異なりますね。

共通しているところといえば、どちらも当時のロゴを使用しているところくらいでしょうか。

ビールの歴史を感じながら

現在風にアレンジされているとはいえ、大正時代のビールの雰囲気を令和になっても感じられるのはすごいことです。

サクラビールが製造されていた九州初のビール工場は現在、「門司赤煉瓦プレイス」としてビール文化や歴史を発信し続けているそう。

今飲んでいるビールもいつか歴史になっていく、そう考えると感慨深いものがありますね。

いつか「令和のビールってこんなんだったよね」と懐かしむ日が来るかもしれません。

もちろん、これからのビール文化にも期待です!

真っ赤な黒ラベル?!サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト2022年9月13日に発売開始された、サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト。 期間限定で全国で楽しめます。 (fun...

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

クラフトビールについて、もっと知りたい方はこちらをクリック↓

ポチっと応援お願いします♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA