春先にかけて登場する季節ビール。
今回は「柚子ビール」特集です!
冬の柑橘の代表と言えば、柚子。
柚子茶なんかも人気ですよね。
そんな柚子を使った、香り高い「柚子ビール」をご紹介します。

柚子ビール3選
ゆずホ和イト

まずは、箕面ビールの「ゆずホ和イト」。
お猿のロゴで有名な大阪のブルワリー、箕面ビールがつくる柚子のホワイトビールです。
ベルジャン酵母特有の複雑な風味と柚子の爽やかな香りが、新しい「和」のテイストを醸す「ゆずホ和イト」ベースになっているのは、大麦麦芽のほかに小麦を使用して、オレンジピールとコリアンダーをスパイスとして使用する「ベルジャンホワイト」というベルギーの伝統的なスタイル。
箕面ビールでは、そこにオレンジピールではなく柚子の皮で香りづけしました。
引用:箕面ビール
飲んでみると、鼻にふわっと柚子の香りを感じたあとに、コリアンダーが優しく余韻を残します。
柚子の甘酸っぱさをコリアンダーが中和してくれる、程よい飲み口のビールです。
チキンのオーブン焼きなんかと相性が良さそう。
ホワイトビールが気になる方はこちらもどうぞ↓

爽快柑

京都醸造の「爽快柑」。
塩と柑橘果物の相性の良さがキラリと光る爽快なフルーツサワー
引用:京都醸造
爽快柑は、柚子そのものの果汁をたっぷり感じるビールです。
※分類は発泡酒
ビールというよりはもはやアルコールの入ったジュースに近い感覚。
ビアスタイルはフルーツサワーとのことで、気を抜くとビールであることを忘れてしまいそうですが、きちんと麦芽を使用したれっきとしたビールです。
柚子本来の味を楽しみたい方におすすめ!

ゆずセゾン

ハーヴェストムーンのシーズンビール、「ゆずセゾン」。
ベルギー発祥の伝統的なビアスタイル「セゾン」。国産ゆず果汁で発酵・熟成することで、キリっとドライ、それでいてスパイシーでフルーティーな仕上がりです。
引用:ハーヴェストムーン
「柚子ビール」という名前から想像するビールとしては、これがいちばんそれに近いのではないかな?と思います。
しっかりビールの味がしつつも、柚子の香りが楽しめるシンプルな柚子ビール。
ドライに仕上げつつも、フルーティーさを存分に楽しめる、「ちょうどいい」ビールです。

柚子ビールまとめ
この時期ならではの柚子ビール、いかがでしたでしょうか?
季節ビールって、そのブルワリーの遊び心やその土地の名産の味を感じられるので、とても素敵だなあと思います。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
クラフトビールについて、もっと知りたい方はこちらをクリック↓
